fc2ブログ
『川崎コンビナート』神奈川県川崎市
2006 / 08 / 14 ( Mon )
川崎公害は終わらない
芝生ライン.gif芝生ライン.gifひよこ

コンビナート

2006.08.01撮影


川崎船 2006年の科学教育研究協議会(科教協)の全国研究大会は、神奈川での大会。私は川崎公害に関するフィールドワークに参加。
 当日は、川崎市の船(右の写真)で、海上からコンビナートを見学。バスでは関連施設等をまわる。川崎市の船は、個人では借りられないが、学習目的の団体であれば、借りることができる。

 コンビナートの一部だが、説明を受けながら船で回った後、チャーターしたバスで、「川崎公害病患者と家族の会」の事務所に向かった。そこで二人の公害患者の方にお話を伺う。
 
 何日も生きられなかった赤ちゃんの肺の中は、すでに真っ黒だった!発作の苦しみに耐え、生き抜いてきたその母親は、ぜんそくの薬の副作用で体が不自由に…。

 今も病気で苦しむ患者さんの姿を目の当たりにし、衝撃を受けた。全国の公害被害者の一刻も早い完全救済と、公害の根絶を願わずにはいられない。
 かって、公害と言えば、工場の煤煙が主な原因だったが、車の排気ガスによる二酸化窒素やディーゼル微粒子(DEP)が原因のぜん息患者が、川崎市の中北部で急増している。
 川崎公害は過去の公害ではない。現在の、そしてこれからの大きな問題なのだ。

h-08.gif 川崎市には呼吸器疾患患者医療費助成制度(市条例と市要綱の2つの制度)があります。
h-08.gif 科学教育研究協議会(科教協)とは?
理科教育に関心を持つ教師や研究者、学生をはじめ一般の市民も参加している研究団体です。どなたでも参加できます!

スポンサーサイト



22 : 53 : 46 | おでかけDIARY・四季の風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<土に命と愛ありて『ティア』千葉県千葉市・埼玉県所沢市 | ホーム | 駅前密着型ブログ『駅前プログ』>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://meg32p.blog9.fc2.com/tb.php/28-b13928c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |